12月15日のマラソン大会に向けて、今練習を頑張っています。今日は私も一緒に引率して行ってきました。どの子も元気いっぱい走っていましたよ。
今日は少し距離を延ばして、年少組さん550メートル、年中組さん600メートル、年長組さん650メートルで走っています。私も年長組さんと一緒の距離を走ってきました。河川敷を走るのはとても気持ち良かったですよ。写真は今日の一等賞の子です。
TEL.097-522-2224
〒 870-0116 大分市常行427番地の2
今日のさくら・ちゅうりっぷ組さんの設定保育は新聞紙遊び!
子どもたちは思い思いの物を作って遊びます。特に男の子は剣を作っている子がとても多いようですね。
写真の子は何に変身したのでしょうか?「仮面ライダー?」と聞くとうなずいていましたが・・・。
一枚の新聞紙から色々な想像をして物を作る事は、手先も器用になるし、想像力も高まりますね。そして、子どもたちも自然と笑顔になっています。
毎日お家に帰ってから、「今日は何をしたの」と聞くのが楽しみな事だと思います。大きくなればなるほど、色々な事を教えてくれるようになります。小さな事でも毎日聞く事は、子どもの成長も分かったり、親子の会話にひと花添える事が出来るので、とても良い事ですね。是非毎日聞いてみて下さいね。
先日ひだまり保育園で避難訓練が行われました。今回は子どもたちにお知らせはなく、突然のサイレンが園内に鳴り響きました。まさにこれが緊急のときの為の避難訓練!しかしながら、書き方中で鉛筆を持ったまま避難するよつば組さん、園庭に出ても遊ばずしっかり並べているさくら・ちゅうりっぷ組さん、もちろんどのクラスよりも迅速に避難できたひまわり組さん。どの子も素早く反応し先生の指示を聞いて避難できていて毎月の訓練の成果が十分に出ていました。災害はないほうがよいですが、もしもの時の対策は今後もしっかりとっていこうと思います。
毎週土曜日はお弁当日!今日は3連休中ということもあり、お休みの子がいつもより随分多かったのですが、一日楽しく過ごしています。
お弁当の時間今日はキャラ弁の子がとても多く、リラックマ・キティーちゃん・仮面ライダー・パンダなど、たくさんの楽しいお弁当が並んでいました。1人タコサンウインナーをキャラ弁と言っている子も・・・(笑)。嬉しいお弁当のキャラクターの顔は後回しで、最初にオカズから食べているようでした。
明日は日曜日!たまには親孝行をと思い、高森に温泉と田楽を食べに行ってきます♪
毎朝、送迎バスで一番最初にお迎えに行く子の挨拶がとても元気で、とても嬉しくなります。朝とても早い時間のお迎えなので、たまにはグズって来たりもしますが、バスに乗るとすぐに泣き止み目の覚めるような元気な声で「おはよう!」と一言。その一言で私も元気になります(^^)。たった一言で周りの人に元気を分けてあげられる言葉「あいさつ」のできる人間に、ひだまりっ子みんながなれるように私も負けずに「あいさつ」をきちんとしていきたいです(o^^o)
夕方と言っても、日がくれて園からの帰りの途中、先日植えた玉ねぎに水をやりに行った時に寒さを感じまして、冬の訪れを私もとうとう感じてしまいました。もう、冬本番がすぐそこまで来てますね。皆さん風邪をひかないように気をつけてくださいね。
ついに昨日の深夜NEWホームページが出来ちゃいました。
これから少しずつ追加していって、楽しいホームページを作りますね(^^♪
あすは子どもたちが楽しみにしている お店屋さんごっこですね。 楽しく過ごせたらと思います。
今日は天気も良く、さくらさんとちゅうりっぷさんはお外遊びで楽しく過ごしていますよ。